5月の学習状況の振り返り(小1長女)
半月経ってしまいましたが、5月の長女の家庭学習状況の覚え書きです。
ざっくりまとめていきます!
<5月に取り組んだこと>
・学校の宿題(平日プリント1枚)
・公文書写の宿題(1日1枚)
※チャレンジ1年生5月号
※赤ペン先生の課題(5月)
※実力アップドリル1年生(5月分)
※中学受験につながるワーク(算国5月分)
※チャレンジえいご1年生(冊子・5月分)
※チャレンジEnglish(タブレット教材)
→ステップ1-3からステップ1-4へ
・教科書準拠ワーク(算国)数ページ
以上です。
(※はチャレンジ1年生(紙タイプ)についてくる教材です)
4月はワーク類を順番に与えたところ、平日に応用問題を解かせることの難しさを知りました。。
※関連記事はこちら↓↓
ので、5月は平日にチャレンジと実力アップドリルの基礎問題&チャレンジEnglish、週末にその他サポートが必要そうなワークをやらせてみたところ、1ヶ月で無理なく全ての課題が終わりました!
↑チャレンジ1年生(本体冊子)は絵が多くカラフルなので、平日1人でも何とか頑張って解いてくれます!!
5月は平日に取り組めるレベルのワークがなくなってしまったため、チャレンジ1年生の冊子とは別に教科書準拠型ワークを算数・国語1冊ずつ用意しました。
算数は前から順に、国語は今月学校でやっているであろう単元(音読の宿題から推測)を5月最終週までに数ページずつそれぞれ取り組みました。
ただ、先月以前から残っている「こどもちゃれんじEnglish」のワーク×3冊にはほぼ手をつけなかったため、また持ち越しとなりました|||||orz|||
今年度中に終わらなかったら、年少長男にあげようかな(苦笑)
※6月の家庭学習状況はこちら↓
※4月の家庭学習状況はこちら↓
4月の学習状況の振り返り(小1長女) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~
↑良ければクリックお願いしますm(__)m


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。