元塾講師の育児記録~ベネッセとポケモンに貢ぐ日々を綴る~

通塾なしでどこまでやれる?元塾講師で現在小1&年少の母、フルタイム兼業主婦しながら日々のことを綴っています。よろしくお願いいたしますm(__)m

学童(自習室)で子どもに勉強させる難しさ



8月になる前に学童で学校の宿題を終わらせた長女(小1)。


※詳細はコチラ↓

【小1】学校の宿題ほぼ終わらせてしまったんだけど学童で何をやらせたらいいの - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~



このぺースで勉強してくれるなら、あとワーク2~3冊ぐらい終わりそう!
と、思っていたのですが、、、、


















はい、急激に失速しました(苦笑)
1日1ぺージで終了することもあり、先月の勢いはどこいったのって感じで(´・ω・`)
※チャレンジ1年生は好きなので、それは普通に終わらせてくれました。コラショいつもありがとう(;´_ゝ`)




長女がお世話になっている学童は子ども20人ぐらいに先生が2~3人いて、質問すれば答えてくれるようで。



現役の塾講師だった頃の記憶をたどれば、ちょうど質問対応可能だけど、何をどれだけ勉強するかは生徒が決める(講師はあまり関与しない)自習室みたいな雰囲気でした。
(塾の自習室ほど静かではないかも。リコーダー吹いてる子いたし 笑)




大人がついてるとはいえ、進度まで確認するのは難しいだろうから、仕方ないかって感じ。そもそも学童は学習塾じゃないからなぁ。(勉強をウリにしている私設学童は別ですが)







で、今後のために、なぜ急に長女の学習のぺース落ちたのか理由を私なりに考えました。



長女は決して、勉強へのモチベーションは高い方ではありません。
そして集中力もかなり散漫で、へんてこなミスを連発することがあります(>_<)




でも、やると決めたことは、頑張ってやろうとする真面目さはあります。
(それすら日替わりでダラダラになることもなきにしもあらずですが)



だから、学校の宿題は、厳しく言わなくてもせっせと取り組んでいたんだろうなぁ、、、



で、目標がなくなったから、急にやる気がなくなったと(;´_ゝ`)





新しく目標をたてればいいのですが、元々やる気があまりない子に+αで勉強させるの、とても難しかったです。。。
決めたところで親の目が届かないところで勉強するから、できなかったーで終わるし。




そして、長女に時間をかけすぎて、長男 (年少)はほぼほったらかしに(>_<)


反省の多い、今年の夏でした(TT)










人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑良ければクリックお願いしますm(__)m