元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~

通塾なしでどこまでやれる?元塾講師で現在小1&年少の母、フルタイム兼業主婦しながら日々のことを綴っています。よろしくお願いいたしますm(__)m

8月の学習状況の振り返り(小1長女)



1年生の夏休み、あっという間に去っていった感がありました(・・;)



うちで企画したイベントは1つだけでしたが、保育園や学童のイベント、実家に帰省してたら、気づけばほぼ毎週末どこかへ出かけていました。。



学童での勉強がなかなか進まず、学校の偉大さを改めて痛感(・・;)

勉強のペースが安定しないまま夏が終わりました↓↓


(※詳細の記事はコチラ↓)



以下、8月に小1長女が取り組んだワークです!







<8月にやったこと>


・学校の夏休みの宿題

(量は少なく7月中にほぼ終了)


・公文書写の宿題(1日1~2枚)


※チャレンジ1年生8月号


※氷の実験(チャレンジ8月号付録)

→1つだけ実施


※赤ペン先生の課題(8月分)


※なつやすみドリル

(算国合わせて10ページ程度の量)


※チャレンジえいご(冊子・8月分)


※中学受験につながるワーク(算数8月分)


※チャレンジEnglish(タブレット教材)

→レベル1-6からレベル1-7へ


・算数ドリルレベル1(Book1 好学出版)


・教科書準拠ワーク(算数、国語)数ページ


・ポケモンドリル1年生(けいさん)



(※はチャレンジ1年生の教材です)







以上になりますm(__)m

書き出してみると、思いの外頑張って取り組んだ気がします。



が、各問題集の1学期に習った範囲は終わらせられなかったので、計画&実行が不十分だった感は否めませんでした( ´_ゝ`)



冬休みまでに、少しずつできたらいいなー




8月中に、


・なつやすみドリル

・チャレンジえいご

・算数ドリル(好学出版)


の3冊は全て終わりました!



↓チャレンジえいごの保護者向け説明です。

(画像暗くてすみません。。)


↓これは子ども向けの説明。



4月に4~8月分をまとめた冊子が届きます!

うちは紙タイプなので、スタートナビと一緒に使う教材です。



↓実際の問題のページ




↓8月号はまとめの単元でした!





内容はこどもちゃれんじEnglishでやったことの復習でしたが、忘れてしまっているであろう長女にはちょうどいいレベルでした(笑)



スタートナビを使うのが面白いのか、積極的に取り組んでくれた教材です。





という訳で、9月もぼちぼち頑張ります!




※9月の学習状況はこちら↓



※7月の家庭学習状況はこちら↓

7月の家庭学習状況の振り返り(小1長女) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~








人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑良ければクリックお願いしますm(__)m