元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~

通塾なしでどこまでやれる?元塾講師で現在小1&年少の母、フルタイム兼業主婦しながら日々のことを綴っています。よろしくお願いいたしますm(__)m

9月の学習状況の振り返り(小1長女)




長女の9月の家庭学習の覚え書きです!
学校がある生活にも慣れ、夏休みだった頃のグダグダ感もだいぶなくなりました( ´_ゝ`)




以下、長女が9月に家で取り組んだ課題です。




・学校の宿題
(音読とプリント2枚ぐらい、平日のみ)



・公文書写(1日1枚)



・ピアノの宿題
(週1で1~2ページ程度)



※チャレンジ1年生9月号



※赤ペン先生の課題(9月)



※実力アップ問題(9月分)



※1年生の英語(冊子・9月分)



中学受験につながるワーク
(算数9月分、国語・思考力6月分)



※チャレンジEnglish(タブレット)
(レベル1-7→レベル1-9へ)



※まんがかん字じてんの音読
(9月号で習った漢字のみ)



・間違えた漢字のやり直し、学校の漢字テストの勉強(ノートに練習)



・1桁の足し算、引き算プリント
(1日0~1枚)

※経緯の詳細はこちら↓↓

9月から計算プリント1枚追加します(小1長女) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~



・教科書準拠ワーク数ページ
(算数・国語)




※印は「チャレンジ1年生(紙タイプ)」の教材です。



以上になりますm(__)m


9月もチャレンジ1年生の教材をベースに、手持ちのプリントやワークを少し足した感じになりました。





チャレンジ1年生の本体冊子、9月は特別?なのか、すごくキラキラしていました↓↓




8月25日に付属のDVDを視聴し、問題を解いて敵を倒そう!というストーリーがありました↓



4~7月まではチャレンジナビメインで推していた感じですが、9月号はチャレンジナビ関連のページはたった1ページでした。


新しいゲームの開放はなさそうですが、新しいキャラクターは育成できるみたい。



国語はいよいよ漢字が出てきて、さらに難易度が上がった気がします(T_T)




カタカナも並行して学習中!↓


ついに漢字がやって来ました(^_^;)↓


漢字の成り立ちにも触れています。
後の学習につながるからすごくありがたい↓





9月に別冊で年間で習う漢字字典が届きました!↓↓



各漢字に「よみかたばっちりまんが」や呪文があるので、習った漢字はできるだけ毎日音読しました。




算数は長さくらべにチャレンジしました↓



時計の問題も9月に出てきました↓



考える問題は長女には難しかったようで、半キレで解いていました(;^ω^)↓



振り返ると、また1つ大きく履修内容レベルが上がった気がした9月でした。。
家庭でサポートしていかないと、すぐに置いていかれそうな感じ。


長女の様子を伺いながら、2学期も頑張りたいと思いましたm(__)m







※8月の記録はこちら↓
8月の学習状況の振り返り(小1長女) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~











人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑よろしければクリックお願いしますm(__)m