元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~

通塾なしでどこまでやれる?元塾講師で現在小1&年少の母、フルタイム兼業主婦しながら日々のことを綴っています。よろしくお願いいたしますm(__)m

共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少9月)~



あっという間に、10月も中旬になってしまいました(・・;)
忘れないうちに(いや、一部忘れているかも)年少・9月のぺあぜっとに取り組んだ感想を書いて行きたいと思います!


※9月も全て終わらせることはできませんでしたが、代わりに6月でできていなかった分を1つ終わらせることができたので、ヨシとしますf(^_^;







<おててで むきむき>


シールを貼ったり、たまねぎや卵の皮をむいてみよう!という取り組みです。
台所に立たせることが手間に感じて、実はまだ、終わらせていませんf(^_^;


できたら年内には終わらせたいなー


※11月中旬に、某喫茶店にてモーニングを注文した際にゆでたまごがついてきたため、意外にあっさりと取り組みが終わってしまいました(笑)









<ねこをまねっこ のーびのび>


猫をまねっこして親子で体操しよう!という課題です。
うちは猫を飼っているので、飼い猫の名前も呼びながら姉弟で大盛り上がりで取り組んでいましたヽ( ̄▽ ̄)ノ




<あきの おんがくかい>


秋の虫の声を聞いたり、簡単な工作で遊ぶ課題です。
虫の声はQRコードで読み取り、スマホやタブレット等から聞くことができます。


取り組みをしてしばらくは、保育園の帰りに聞こえてくる虫の声に「前にきいたね!」と反応していました(^^)










<にじいろの へび>


白いヘビの絵にクレヨンで自由に色を塗る取り組みです。
意外に長女が興味津々で、コピー用紙にわざわざ白ヘビを写し取って色塗りをしていました(笑)


シンプルな課題で、すぐに取り組むことができました(*・∀・*)ノ










以上がZ会の年少・ぺあぜっとのざっくりとした内容と、我が家の取り組み状況でした!
やっぱり1年生の長女に時間を割きがちなんですが、こちらもできる限り頑張ります(>_<)




*関連記事はコチラ↓


※8月のぺあぜっと取り組みはこちら↓

共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少8月)※8月も全て終わりませんでした(>_<) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~



※9月の学習全般はコチラ↓

9月の学習状況の振り返り(年少長男)~ぺあぜっと再びやりきれませんでした、が…、~ - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~









人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑良ければクリックお願いしますm(__)m