元塾講師の育児記録~ベネッセとポケモンに貢ぐ日々を綴る~

通塾なしでどこまでやれる?元塾講師で現在小1&年少の母、フルタイム兼業主婦しながら日々のことを綴っています。よろしくお願いいたしますm(__)m

共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少11月、1つもできませんでした〜



年明けて半月近く経とうとしているのに、まだ昨年の記事が書ききれてないポンコツっぷりです↓





なぜって?
タイトルにもありますとおり、11月のぺあぜっと(Z会年少コース付帯の教材)、11月中には開きすらしませんでしたから(・・;
体調を崩している中で、長女(小1)のサポートで精一杯、長男までマジで手がまわらなかった、、、







やっぱり共働きには難しいのかと心折れそうになりました。
が、冬休みに入って時間ができた時に、姉弟でも楽しめる教材があって良かったと思っているので、年中コースもお願いしてみようかなと思う所存でありますm(_ _)m





長くなりましたが、本題(年少Z会、ぺあぜっと11月の概要と感想)に移りたいと思います!







〈にこにこ ハンガー〉


ハンガーに手を加えてマイハンガー?を作り、服をかける練習もする課題です。


長男はやりたいと言ってますが、材料の紙皿が用意できていなくて、まだできていません。







〈かげは ともだち〉


影という存在に気づき、探したり追いかけたり隠したりして遊ぶ取り組みです。
何か長女が受講していたこどもちゃれんじの絵本にも、影を扱ったテーマがあった気がする。



こちらも12月になって、部屋の中で影探しをしましたが、外ではまだできていないので、完全には終わっていませんm(_ _)m






〈しかくに できるかな〉


様々な形に切られた正方形の色紙を、元の正方形に戻す課題です。
公文おもちゃのタングラムの、超簡易版みたいな印象。



12月に冬休みに入って、ようやく取り組みました。はさみ1つでできるのも良かった(^_^;)
難易度はあまり難しくないと思いますが、ペラペラの紙なのでうまく並べるのが大変でした。
ちゃんとやるなら糊付けするか、タングラムの玩具を買うかだなー。



こどもちゃれんじのキッズワークにも似た取り組みがあった気がしたんだけど、あちらはシールだからやりやすかった思い出。
ただ、試行錯誤するにはシールだと剥がすのが大変だから、どっちもどっちかな?







〈しゃかしゃか ドレッシング〉


タイトル通り、ドレッシングを作る課題です。
先月のお米をたくといい、キッチンに長男を立たせる勇気が私にはないです(⁠;⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)



夫もいて、時間と心に余裕がある時にできるかな、、、


ということで、こちらもまだできていないです。。



以上になります。
書いてて本当に情けなくなります。。




が、思い立ったらいつでもできるのがぺあぜっとのいいところだと勝手に思っているので、10月分同様にやれる時に頑張ってチャレンジしてみようと思います!






*ぺあぜっと関連の記事はコチラ↓



*過去の記事はコチラ↓










人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑良ければクリックお願いしますm(_ _)m