【ポケモンフレンダ】『黒いレックウザ』ワンダーピック配布が始まりました!
12月12日〜「黒いレックウザ」のワンダーピッグ配布が始まりました!! うちですか?? 配布日は完全に忘れていたけど、偶然配布日初週にフレンダチャレンジしてましたよ(笑 第3弾が始まってすぐにやって以降、しばらくご無沙汰でしたがね┐(´ー`)┌ 本当に忙しくて、フレンダどころではなかっ... 続きをみる
【ポケモンフレンダ】『黒いレックウザ』ワンダーピック配布が始まりました!
12月12日〜「黒いレックウザ」のワンダーピッグ配布が始まりました!! うちですか?? 配布日は完全に忘れていたけど、偶然配布日初週にフレンダチャレンジしてましたよ(笑 第3弾が始まってすぐにやって以降、しばらくご無沙汰でしたがね┐(´ー`)┌ 本当に忙しくて、フレンダどころではなかっ... 続きをみる
長女が年中だった年の3月から、近所の公文書写教室へ通い始めました! (習い始めたのはかきかた) しまじろうのおかげで何となくひらがなの読み書きができるようになった長女でしたが、それまでこどもちゃれんじ以外の習い事(これってそもそも習い事になるのかf(^^;?)をしたことがなくて(´・ω・`) 小学... 続きをみる
ぼっちde入学説明会~むしろぼっちの方が良かったと思った件~
1月に長女が4月から通う予定の小学校で、入学説明会がありました! 私が会に参加したのですが、 (例によって知り合いがほぼ0なので、1人で行きましたw) ※就学時健診の感想を書いた記事はコチラ↓↓ ぼっちde就学時健診 - 元塾講師の育児記録(お金も時間も有限です) 何ていうか、率直な感想を言わせて... 続きをみる
「きみの瞳に映る わたしは何色ですか」 「赤深き望むなら 渡そう陽の光を」 長男が生まれたのが4年前で、母が病気で亡くなったのが3年前。 長男を出産して約半年後に、母は亡くなりました。 長男の産休で時間ができた時に、ふと気になって聞いてはまってしまった歌が 「キミガタメ」 元々はアニメのテーマソン... 続きをみる
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少11月、1つもできませんでした〜
年明けて半月近く経とうとしているのに、まだ昨年の記事が書ききれてないポンコツっぷりです↓ なぜって? タイトルにもありますとおり、11月のぺあぜっと(Z会年少コース付帯の教材)、11月中には開きすらしませんでしたから(・・; 体調を崩している中で、長女(小1)のサポートで精一杯、長男までマジで手が... 続きをみる
入学準備の理想と現実~小学校入学後半年経った感想(学習編)~
そろそろ小学校の就学前(就学時)検診が始まる時期ですよね~。 昨年、一緒に進学する友達が誰もいない状況で、長女と一緒にドキドキしながら小学校へ行ったことを覚えていますf(^_^; ※関連記事はコチラ↓ ぼっちde就学時健診 - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~ で、ネットで... 続きをみる
↑2024年6月上旬頃、今年種まきしたおじぎそうが、まだ小さかった頃の写真です。 (1番大きな株は、2023年に植えた鉢から自然に芽が出たものを植え替えました。) 生命力の強さに驚きます! 我が家ではこどもちゃれんじの教材をきっかけに、一昨年からおじぎそうを育てています。 一昨年〜昨年冬は、冬を越... 続きをみる
あまり親しくしてたわけではない、同じ職場で退職した人が夢に出てきた話です。 夢の中で何を話したのか忘れちゃったけど、その人はすごくキラキラして見えて、今とても満たされているのがよくわかり、自分もとても気持ちがよくなったことはハッキリと覚えています。 で、なぜその夢が印象に残っているかというと、、、... 続きをみる
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少5月)~
5月は連休あけから忙しくて、ぺあぜっと終了もかなりギリギリでした(;´_ゝ`) ざっくりですが、取り組んだ感想を書いていきたいと思いますm(__)m <どうぶつのくっつきおやこ> 動物の親子に見立てて、室内でできる体操のような動きを親子でします。 幼児ポピーにも似た取り組みがあったような? こども... 続きをみる
こどもちゃれんじEnglish(ぽけっと)は効果なし?1年受講してみた感想(口コミ)※3月号から7月号まで
長女はぽけっとEnglish11月号から受講を始めましたが、長男(当日1歳頃)のEnglishに対する反応が良かったので、長男のために後に3月号から9月号までを追加受講したため、結果1年分揃いました(笑) ※Englishぷちの感想はコチラ↓↓ 今回の記事では、こどもちゃれんじEnglish(ぽけ... 続きをみる
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少10月、半分終わらずでした〜
本当に11月、12月はボロボロだったなぁ、、 ほぼ記憶が怪しいですが、年少長男のぺあぜっと(Z会幼児コース・年少10月号)に取り組んだ感想を書いていきたいと思いますm(_ _)m 〈まんまる おつきさま〉 夜空を見上げてお月様を探し、1部日付を記録する課題です。 うちは帰りが19時前になることもあ... 続きをみる
↑現在取り組んでいる、教材のサンプルです!(公式サイトより) 現在小1の長女、年中の3月から近所の公文書写(かきかた)を習い始めてから早1年半経ちました! ※過去の記事はコチラ↓ 公文書写始めて1年経ちました(年長児) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~ 今年の4月に小学... 続きをみる
↑照明がお月様みたいに反射して、どうにもならず、、、 もう時間が経ちすぎて、詳細を思い出せない長男の家庭学習状況(´;ω;`) 昨年11月からの大狂いが、1月になっても中々挽回できていません。。 幸い体調は良いから、ぼちぼち頑張ってやっていきたいです! ざっくりですが、10月の家庭学習... 続きをみる
勉強できるから集団塾?勉強できないから個別指導塾?(前編)~集団塾にむいている子、そうでない子~
塾講師になるまでは、勉強できる子が集団塾、そうでない子が個別指導塾もしくは家庭教師という認識でいた私ですが、、 実際集団塾の方に10年勤めてみて少し認識が変わりましたので、忘れないうちにまとめてみようと思います! ※思いの外記事が長くなりそうなので、前後偏で記事を分けようと思いますm(__)m 今... 続きをみる
こどもちゃれんじEnglish(ぽけっと)は効果ある?~1年受講してみた感想(口コミ)※9月号から1月号まで
前回の記事では、こどもちゃれんじEnglishぽけっとを3月号~7月号まで受講した感想(口コミ)をまとめました! ※前回の記事はコチラ↓ こどもちゃれんじEnglish(ぽけっと)1年受講してみたリアルな感想~3月号から7月号まで~ - 元塾講師の育児記録(お金も時間も有限です) 今回は9月号~1... 続きをみる
親子でハマってしまったアーケードゲーム「ポケモンフレンダ」。 ※公式サイトはコチラ↓ 10月10日からハロウィン仕様に変わり、限定ピックが3枚追加されましたf(^_^; これはもう、ゲットするしかない!! と夫とこの3連休中に、旅行の代わりにゲーセンヘ行ってきました(  ̄▽ ̄)笑 出現するポケモン... 続きをみる
↑現在取り組んでる教材のサンプルです。 昨年まだ長女が年中児だった3月に、初めての習い事として公文書写(かきかた)を始めました‼ ※記事のリンク先はコチラ↓ で、今年の3月で無事1年続けることができましたので、現況報告をしようと思います! 入会半年で4A→3Aに進み、当初は宿題も1日2~3枚をこな... 続きをみる
こどもちゃれんじぽけっとは効果なし?~1年間受講した感想(口コミ)※2020年の長女を振り返って
長女が3歳になる4月から(2020年)、こどもちゃれんじぽけっとの受講を始めました! 今回は1年間受講した、率直な感想を忘れないうちにまとめていきたいと思います!! ※一括払いで、うちもしまじろうパペットをゲットしました! 渡した時の長女が大喜びした顔は、今でも忘れません。 結論から申し上げると、... 続きをみる
11月の長女の学習状況です! 11月は私に余裕が全然なくて、思ってたよりテキストを進めることができませんでした。。 そして、私が色々口を出さないと、長女は学校の宿題すらやらなくて、愕然とした月でもあります༎ຶ‿༎ຶ うーん、私、何か間違ってるのかもしれない。。 12月も少し引きずってしまったけ... 続きをみる
長女同様、間に色々な記事が混じっていて煩雑になってきているため、4月〜9月の年少長男の家庭学習状況に関する記事のリンク先をまとめます! *長男は4月からZ会の幼児コース(年少)を受講しているため、ほぼそちらの感想みたいになっています(^_^;) たまに長女のおさがりで、こどもちゃれんじ(Engli... 続きをみる
「ひらがななぞりん」使ってみた感想(口コミ)~こどもちゃれんじすてっぷより~
年中さん向け講座、こどもちゃれんじすてっぷの目玉?エデュトイです! 長女が1年間受講して、どんな感じだったかをお伝えしようと思いますm(__)m 結論は、、、、 「ひらがななぞりん」別にいらないかも (´・ω・`) ベネッセごめんなさい(T_T) ではなぜそう思うのか、簡単に本体の説明をした後、う... 続きをみる
こどもちゃれんじぽけっとって、そもそも受講する必要ある?~1年受講した長女とお下がりで済ませた長男を見て~
↓画像はこどもちゃれんじぽけっとの公式サイトから(2024年度)。 本題に入ります☆ 以前私はベネッセの乳幼児向け通信教材「こどもちゃれんじぽけっと」をオススメする記事を書きました! ※記事のリンク先はコチラ↓ で、今回はたまにネットで見かける、 「そもそもこどもちゃれんじぽけっとって、受講した方... 続きをみる
はなちゃんお世話セット使ってみた感想(口コミ)~こどもちゃれんじぽけっと~
こどもちゃれんじぽけっとの目玉?エデュトイであろう、はなちゃんのお世話セット。 元々ほっぷからの受講を検討していた我が家が、ぽけっとからの受講に変わった最大の理由は長女の、 「はなちゃんが欲しい」 の一言でした(^^; 今回の記事では、実際にはなちゃん人形で遊んでみた感想をお伝えしますm(__)m... 続きをみる
チャレンジ1年生(紙)は続けられる?~共働き家庭で半年間受講した率直な感想~
こどもちゃれんじ(ぽけっと)から、長女は学習面でベネッセにずっとお世話になっております! 巷では時々、 「続けられない」 「学習効果が薄い」 「成績が上がらない」 等々、マイナスな意見を聞くことも(;^_^A 今回のブログでは、実際にチャレンジ1年生(紙タイプ)を4月~10月まで受講した率直な感想... 続きをみる
トロピカルージュから4作目、長女&長男リクエストで今年もプリキュア映画を家族で見に行きました☆ 長男&私は昨年からプリキュア映画デビューしたけど、今年は全体的にかわいかったです! ゲームに吸い込まれてしまったプリキュア達、一体どうなってしまうの?? (持ってるゲーム機がニンテンドースイッチっぽいの... 続きをみる
長女の家庭学習教材を考えていた時、国語の教科書準拠型ワークについて、ふと現役の塾講師をやっていた頃に思っていたことを思い出したので、ブログにまとめていきたいと思います! ※あくまで個人の見解です(^^; 何となく参考にして頂ければと思いますm(__)m ↑教科書ガイドは、チャレンジを受講していなけ... 続きをみる
くもんの幼児ワークも学研の幼児ワークも、どちらも書店ですぐ手に入ります! 今回はそれぞれの使用感の違いを、忘れないうちに書いていきたいと思いますm(__)m <学研の幼児ワーク> ・ページがカラフルでキレイ! →まるで絵本のような華やかさがあり、小さいうちから取り組みやすかったです。 ・シールを貼... 続きをみる
こどもちゃれんじEnglish(ぷち)は効果なし?~1年受講してみた感想(口コミ)※開講号から7月号まで
我が家の場合、先に長女が3歳(ぽけっと)の11月から、こどもちゃれんじEnglishを始めていました。 その後長男が生まれ、1歳前後になると、長女のエデュトイ(当時はほっぷ)を触るようになり、、、f(^^; ガンガンぶつけて壊しにいくのはやめて~~~ってことで、長男用にこどもちゃれんじEnglis... 続きをみる
うちですか? もちろん稼働を始めた最初の週末に行きましたよ(笑) 先週は家族皆で体調を崩したから、本当にどうなることかと思いました(^_^;) 他にすべきことは山程あるけど、長男の機嫌が悪くなるからねー、、 今回はアニメポケモンとコラボしまくってて、毎週アニメを欠かさずに見ている我が家のテンション... 続きをみる
今年の4月に小学校へ入学した長女。 今でこそ何とか22時前後に就寝し(それでも1年生としては遅いですよね。。)、 朝7時過ぎには頑張って起きて、遅刻も欠席もなく頑張って毎日学校に行っています! (でもやっぱり就寝時間が遅いんで、2年生までには何とかしたい orz) が、保育園の頃は、23時までには... 続きをみる
「りったいパネルブロック」&「はしれ!はいたつやさん」【こどもちゃれんじほっぷ2021】実際に使ってみた感想・口コミ
長女が年少の頃(2021年)、こどもちゃれんじほっぷの6月号と7月号のエデュトイでした。 この時は4~7月号まで豪華なエデュトイが続いていて、長女も喜んで使っていたなぁ(遠い目) 今は名前を変えて、提供される時期も変わりましたが、メルカリ等中古で手に入れる機会はまだあるので、姉弟で使用した感想を忘... 続きをみる
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少6月)~
6月のぺあぜっとは終わりそうで終わらず、何なら7月をやり始めてしまったため、忘れないうちに取り組んだ分だけでも簡単にまとめていきます(´・ω・`) 9月までに挽回できればいいかなぁ←既に弱気 (※結局9月・10月で終了しました f(^_^;) <おうちで ゴルフゲーム> 新聞紙とセロハンテープで、... 続きをみる
しまじろうの音絵本の特徴(口コミ)~こどもちゃれんじ・ぽけっとエデュトイ「はてなくん」より~
こどもちゃれんじぽけっとの目玉エデュトイの1つである、音声つきタッチペンとセットになった絵本。 今はしまじろうデザインにリニューアルされましたが、長女が受講した年(2020年)は「はてなくん」というキャラクターの音絵本でした! ※これが「はてなくん」です↓ ※2024年からカリキュラムが変わるよう... 続きをみる
しまじろうパペット使ってみた感想(口コミ)~こどもちゃれんじぷち・ぽけっと~
こどもちゃれんじぷちの目玉エデュトイの1つである、しまじろうパペット。 我が家にやってきたのは、長女が2歳5ヶ月の時。 こどもちゃれんじぽけっとの年間一括払い特典でパペットをゲットしました(^^) で、実際しまじろうパペットは長女のお友達になれたかというと、、、、 最初の数日だけでしたΣ(ノд<)... 続きをみる
【住宅ローン完済は68歳】今後の人生について真面目に考えてみた【子どもは7歳4歳】
某掲示板のスレタイみたいなタイトルになってしまいましたが(笑) なぜかふと思い立って、これから何年正社員として働けるのか(子ども達が中高生の時は受験サポートとしてパートになる予定)ざっくりと試算してみました。 ら、 長女が中学生になるまであと5年。 長女が中学入学〜長男の高校卒業までパートになると... 続きをみる
あっという間に10月も半ばを過ぎようとしています! そして、年少長男。やっぱりぺあぜっとは全部できませんでした\(^o^)/ ※11月中旬にぺあぜっと9月も無事完了しました。 けど、8月はワーク&ぺあぜっと1つやっただけでしたが、9月はもう少し頑張ることができたので、一安心f(^_^; ←ハードル... 続きをみる
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少8月)※8月も全て終わりませんでした(>_<)
8月も画像が暗いです(´・ω・`) そしてなんと8月は、ぺあぜっと1つしかできていません(爆 長女(小1)に振り回されていて、本当に長男には手をかけることができなかった↓↓↓ く、9月こそ頑張ります、、、、、、、 (あと1週間もないけど 。。´_ゝ`) <なつの もみもみジュース> 機械を使わず、... 続きをみる
8月になる前に学童で学校の宿題を終わらせた長女(小1)。 ※詳細はコチラ↓ 【小1】学校の宿題ほぼ終わらせてしまったんだけど学童で何をやらせたらいいの - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~ このぺースで勉強してくれるなら、あとワーク2~3冊ぐらい終わりそう! と、思っていた... 続きをみる
先日からポケモンのアーケードゲームである「メザスタ」の第5弾が始まりましたヽ( ̄▽ ̄)ノ ※メザスタについての以前の記事はこちら↓ が、同時に新作ゲームが7月から始まり、現行のメザスタは6月末で実質終了することもわかりました、、、、、、orz ↓ちなみに新作がこれだそうです。 (公式サイトから) ... 続きをみる
私の母と父がそれぞれ教えてくれたこと。 いつか「その時」がくるまでに、 子どもたちに何をどれだけ教えられるんだろう。 その時を平穏無事に迎えることができるように、今は毎日を精一杯生きるしかない。 人気ブログランキング ↑よければクリックお願いしますm(__)m
こどもちゃれんじEnglish(ぷち)は効果ある?~1年受講してみた感想(口コミ)※9月号から1月号まで
長男の興味が赴くまま始めたこどもちゃれんじEnglishぷち。 今回の記事では9月号~1月号まで受講した感想を、覚えている限りお伝えしたいと思いますm(__)m ※前回の記事はコチラ↓ こどもちゃれんじEnglish(ぷち)1年受講してみたリアルな感想~開講号から7月号まで~ - 元塾講師の育児記... 続きをみる
いろかたちブロックってどう?~こどもちゃれんじぷちのエデュトイ、使ってみた感想(口コミ)~
※現在は「きらきら知育ブロック」に名前が変わって、色や形状が少し異なります。 記事は2019年版のものになります。 こどもちゃれんじぷち、実は金銭的な事情で受講しませんでした(´・ω・`) ←突然のカミングアウト 長女の、 「はなちゃんの人形が欲しい!」 という一言から受講を決めたため、我が家はぽ... 続きをみる
先日一家でプリキュアのアニメを見ていた時のことです! (以下、少しネタバレあり) ストーリーをざっくり説明すると、プリキュアの敵だった1人がプリキュアと追いかけっこして遊んでるうちに、人間を恨む気持ちがなくなって、成仏する?話だったのですが、、 とまぁこんな感じで、自ら必殺技?(作中の説明を聞く限... 続きをみる
小1・長女の4月~9月の家庭学習状況のリンク先まとめです。 間にいろいろな記事が混じって分かりづらくなってきたため、こちらにまとめます。 *長女は主にチャレンジ1年生(紙タイプ)を軸に1ヶ月間の学習スケジュールを立てています! チャレンジの受講を検討されている方の参考になれば幸いですm(__)m ... 続きをみる
チャレンジ1年生(紙)ってどうなの?成績は上がるのか検証してみました。
前回のブログでは 「チャレンジ1年生(紙タイプ)は続けられるのか」 というテーマで、チャレンジの教材を長女(小1・あまり勉強に積極的ではない)が1日にどれぐらい取り組んでいるのかを書き出しました! *リンク先はコチラ↓↓ 今回のブログでは、チャレンジ1年生で成績は上がるのか、なぜ1年生のうちからの... 続きをみる
【こどもちゃれんじじゃんぷ】おじぎそう2年目、花が咲きました!
昨年こどもちゃれんじ(じゃんぷ・総合コース)のエデュトイとして頂いたおじぎそう、今年も無事?花を咲かせることができました! ※昨年育てた記録はコチラ↓↓ おじぎそうの種がとれました!①~こどもちゃれんじじゃんぷ総合・おじぎそうの花が咲くまで~ - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(は... 続きをみる
メザスタが終了して、ポケモンフレンダが始まりました!! 我が家では主に長男・両親がハマっていますヽ( ̄▽ ̄)ノ メザスタに似てるけど、メザスタと違って画面が大きい!! しかし、身長100㎝の長男がどこまで見えているのか謎です(笑)↓↓↓ ※この機械の前に椅子があり、ちょこんと座ってボタンをバチバチ... 続きをみる
半月経ってしまいましたが、5月の長女の家庭学習状況の覚え書きです。 ざっくりまとめていきます! <5月に取り組んだこと> ・学校の宿題(平日プリント1枚) ・公文書写の宿題(1日1枚) ※チャレンジ1年生5月号 ※赤ペン先生の課題(5月) ※実力アップドリル1年生(5月分) ※中学受験につながるワ... 続きをみる
長男(年少)の、5月の家庭学習状況をざっくりと振り返ります! (私がフルタイムで働いているため、平日は18時前後に帰宅しています。そのため、ワーク類は週末にまとめてやっています) <取り組んだこと> ・かんがえるちからワーク5月(z会) ・ぺあぜっと5月↓ いずれも5月分は終了しました。 他には、... 続きをみる
こどもの日だから何か買いなさい、と親戚から子ども達にお小遣いをいただきました。 (毎年本当にありがとうございます。助かります(TT)) 長男はアニア、長女はリカちゃんの家(ラ・メゾン)を買ったのですが、、、、 ※↓リカちゃんの家、現物はコチラ(公式サイトより) 一緒に遊ぼう~とか言われたけど、パー... 続きをみる
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少4月)~
我が家は共働きかつ、夫婦で休みが揃わない家庭です。 なのに4月から年間でZ会の年少コース、申し込んでしまいましたヽ( ̄▽ ̄)ノ (ポピーは何故か旦那に反対されまして↓↓) ネットで記事を検索すると、良くも悪くも「ぺあぜっと」にどこまで取り組めるかが大きなポイントみたいで。 教材揃えるのめんどくさそ... 続きをみる
勉強できるから集団塾?勉強できないから個別指導塾?(後編)~個別指導塾にむいている子、そうでない子~
11月3日の記事では、集団塾の方が成績を伸ばしやすい子のタイプをお伝えしました! ※記事のリンクはコチラ↓ 勉強できるから集団塾?勉強できないから個別指導塾?(前編)~集団塾にむいている子、そうでない子~ - 元塾講師の育児記録(お金も時間も有限) 今回は個別指導塾・家庭教師版をお伝えしますm(_... 続きをみる
先日、知り合いが誰もいないアウェーな状態で長女の就学時健診に行ってきました (  ̄▽ ̄) しかも長女、保育園最後の運動会でやらかしていたため、母は無事健診が終えられるのか不安で不安で |||||| orz ||| ※詳細はコチラの記事にて↓↓ 最後の運動会、走れなかった長女。。。 - 元塾講師の育... 続きをみる
フルタイム共働き家庭のクリスマス事情(夫婦で休みが合わない我が家の場合)
我が家には、小1と年少の2人の子どもがいます! 2人ともサンタクロースがプレゼントを配ると信じていて、今年もサンタさんに手紙を書いていました。 が、今年のクリスマスは平日のど真ん中!! 夫も私もバッチリ仕事! 何ならクリスマスだろうが容赦なく遅番で帰りが普段よりさらに遅い!!〜(꒪꒳꒪)... 続きをみる
健康でなくなった時が本当にツライ、、 実は金曜に突然鼻詰まりがひどくなり、喉も痛くなって、とにかく体がだるい。。 とはいえ、子ども2人の世話もあってゆっくりできず、倒れるように眠りこみ、目覚めた土曜日は何だか更に体が重い。。 熱を測ってみると、37.4℃! 微妙に発熱してる!けど、医者へ行くレベル... 続きをみる
【こどもちゃれんじじゃんぷ】おじぎそうの種が今年も採れそうです
こどもちゃれんじじゃんぷ(総合)のエデュトイの1つである、しまじろうのおじぎそう。 昨年種をまき、花を咲かせ種を採り、冬を越えて早2年目の夏。 (※昨年育てた記録はコチラ↓↓) 花が咲くわりになかなか実にならなかったのですが、9月に入ってようやく種のもとを確認できました(^_^;) 暑かったからか... 続きをみる
志摩スペイン村でポケモンイベントがあるということで、8月に家族4人で行ってきました!! (曇り時々雨の日だったけど、それでもめちゃくちゃ暑かったから暑さ対策は絶対必要です) テレビCMで見た通り、ポケモンが至る所で顔を出していて、ずーっと写真を撮り続けていました(* ̄∇ ̄*) ※画像は公式サイトか... 続きをみる
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少7月)~
4月から長男が受講しているZ会幼児コースのぺあぜっと、取り組み状況の覚え書きです! 7月も1つ、終わりませんでした(>_<) →10月上旬に終了しましたf(^^; <えだまめくん こんにちは> 茹でる前の枝豆を触ったり、鞘から豆をとったりする課題です。 用意する枝豆は、できれば葉つきのものだとさら... 続きをみる
「男の子は短期集中で1発逆転可能」 「女の子はコツコツ学力の貯金して逃げ切る」 塾講師をやっていた時に、先輩から言われた言葉です。 理由は、 ・男の子は興味がない話を聞かない ・男の子が納得した時の集中力はすごい ・女の子は小さいうちから大人の指示をきける ・耳の完成(見た目ではなく、聞いた言葉と... 続きをみる
長男(年少)の4月の学習状況の振り返りです。 覚え書きとして書いていきます。 <4月にやったこと> ・Z会幼児コース4月教材2種類 (かんがえるちからワーク、ぺあぜっと) ※ぺあぜっと詳細はコチラ↓ ・こどもちゃれんじ、こどもちゃれんじEnglishのDVD試聴(Englishは週1回~本人が見た... 続きをみる
↑レトロデザインがかわいい洗面器。 無論、うちにあるのは量販店で買ったごく普通の洗面器です(笑) 本当に今更気がついたことで、とても恥ずかしいことですが、、、、、 子ども達の靴を洗う時に洗面器使えば、水を無駄に流さなくていいのねσ( ̄∇ ̄;) 今まではシャワーでざざーっとやってしまっていました(T... 続きをみる
昨年の6月初旬に種まきした、おじぎそう。 (こどもちゃれんじじゃんぷ(総合)のエデュトイとして我が家にやってきました。) ※関連記事はこちら↓ 20℃を下回るようになった頃から、日中はベランダに、日没後は部屋(ネコが襲撃してしまうため、日の当たらない収納庫)の中に移動させていました。 一時、葉っぱ... 続きをみる
↑みたいな状況を想像していた入学式でしたが、意外とスタスタ帰っていく親子も多くて、普通に乗り切ることができました! ぼっちファミリーだからこそ、時間ギリギリ到着でも(まだ)ストレスにならなかったし。 年少になったばかりの長男連れての団体行動も、地味にしんどいだろうし。。 (事実、彼は1年生の入場ま... 続きをみる
うたって!こたえて!にっぽんちずずかん、使用した感想(口コミ)~こどもちゃれんじじゃんぷ(総合)エデュトイ~
こどもちゃれんじじゃんぷ(総合)、1月号についてきたエデュトイです! 上部に10p程度の絵本と、下部にボタンがついていて、絵本のページと数字ボタンを押して聞ける音声が連動しており、 ・都道府県名を探せクイズ ・日本の一番について ・日本全国ルーレットの旅(迷路) ・47都道府県ソング(歌) の4つ... 続きをみる
ドラえもん映画の新作が出たよ!ということで、記念に昨年の映画である「のび太と空の理想郷」がTV放送していたので、親子で見ました☆ 一言でいえば、、、 「ソーニャがとにかくカッコいい!!」 でもって、三賢人が地味に怖い((( ;゚Д゚))) 映像が綺麗なだけじゃなくて、物語がしっかりしてて、思わずド... 続きをみる
今まさに長男の入園準備(4月から転園することが決まりました)と、長女の入学準備を始めようとしている訳ですが。 長女が1才児クラスに進級する時、保育園から 「食事エプロンを自分でできるものに変えてください」 と依頼されたので、裁縫苦手な私が赤ちゃん本舗で買い漁ったのが「おりこうタオル」でした(^^;... 続きをみる
ふと読ませてもらったブログ記事にあった言葉です! そういえばまだ本を純粋な気持ちで読んでいた頃、自身が本の世界にどっぷり浸かっていたことを思いました。 いつのまにか義務感で読むようになり、学ぶためのものにしか捉えられなくなってしまったけど、、、 さて本題に戻りますが、我が家では時々図書館へ行き、好... 続きをみる
はてなくんスーパー&レストランで遊んでみた感想(口コミ)~こどもちゃれんじぽけっと2020~
現在はしまじろう型のタッチペンに変わりましたが、長女がこどもちゃれんじぽけっとを受講していた年(2020年度)は「はてなくん」というキャラクターのタッチペンを使っていました‼ ※はてなくんはコチラ↓ で、現在でもレジごっこセットは残っているので、当時のぽけっと12月号&2月号で届いたエデュトイ「は... 続きをみる
子ども達のズボンも、私の仕事着用のズボンも。 おしりの部分が、すぐ破ける。。 買うにはもったいないから、下手だけど縫う。。(´・ω・`) 小さい節約だけど、できることは頑張る! 人気ブログランキング ↑よければクリックお願いしますm(__)m
今の私は、 ・仕事 ・家のこと ・子ども達のこと ・自分こと で、頭がいっぱいです。。。 タスクは書き出せば抜けが少なくなるはずなのに、書き出すことすら鬱陶しくなるぐらい疲れているというか、色々できてなくてしんどいです↓↓↓ だから、とても小さいことかもしれないけど、少しでも考えることを減らすため... 続きをみる
おじぎそうのその後~こどもちゃれんじじゃんぷ(総合)エデュトイ~
夏に長女と頑張って育てた、しまじろうのおじぎそう。 11月に種を収穫して以来、長女と交代で世話を続けていた訳ですが、、 ちなみに現在の姿はこちら↓ 夜間は室内に入れていますが、だいぶ葉っぱがボロボロになってきて弱ってきています (T_T) ある日よく見ると、鉢の中に新たな命が芽吹いているのを発見Σ... 続きをみる
びりびりくしゃくしゃブック&ちょきちょきブック&つみあげタワー使ってみた感想(口コミ)~こどもちゃれんじぽけっと~
びりびりくしゃくしゃブックとちょきちょきブックは、こどもちゃれんじぽけっと9月号~3月号で届いた、冊子タイプのエデュトイです!! 何ていうか、プラスチック製のエデュトイより気分が気持ち下がるよね(笑) でもこれが思いのほか良くて、長男にも受講させようか本気で迷った理由の1つだったり (>_<) 今... 続きをみる
塾講師をしてた頃、当時の上司から言われた言葉です! 私が勤めていた職場は集団塾だったため、なかなか子ども達1人1人としっかり話す時間が取れませんでした(>_<) だから子ども達に伝えたいことを、教室にも掲示して、目で見て思いが伝わるような工夫をしていました!! 具体的には、 ・勉強の仕方 ・提出物... 続きをみる
『傷つかぬ者に、青空は見えない』 『迷い歩むたび、命は輝く』 ( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;) アニメポケモンのEDテーマでした(>_<) アドバンスジェネレーションだったから、多分だいぶ前かな? 改めて大人になってから聞くと、心に沁みる、、、、 アニソン、いいよね( ;∀;) ※原曲↓(Yo... 続きをみる
長女が新生児の時から、ずーっと赤ちゃん本舗のおしりふきを使い続けて早6年目、、、 そろそろ長男もオムツ卒業せねばと思い始めたある時、おしりふきストックを切らしてしまい(´・ω・`) 急いで近所のスーパーで買ってきた、メリーズファーストプレミアムのおしりふきですが、、、、(普通のスーパーなのでコレし... 続きをみる
長女6歳、長男3歳。 性別が違うから明らかに女児柄の服でサイズアウトした服は処分してしまったけど、、、 肌着は処分せずにとっておけば良かったことに気がついた、今日このごろ(´・ω・`) 男児の花柄って普通にかわいいし、今でも意外と着てくれるし(´・ω・`) 肌着だから基本誰かに見られることもないし... 続きをみる
OMO7大阪に子連れで泊まってみた~新世界近くのホテル、使い心地はいかに??~
新今宮駅近く、USJも海遊館も行きやすそうな場所だけど、最寄りの観光スポット?である新世界は、ディープな観光地として有名だし、果たしてこのエリアに余所者の子連れが宿泊するのはどうなのか?? とにもかくにも周辺の治安に不安がある、そんな印象のホテルに2歳児と5歳児を連れて泊まりにいきました(  ̄▽ ̄... 続きをみる
某塾へ就職して国語の勉強法を学び、子ども達へ伝える立場になってから疑問に思うことがありました。 『本が好きで普段から本を読んでいるからか、国語は心配してないんですよね~特に勉強しなくても点数取れるんですよ~』 と面談で話す保護者、もしくは生徒。 本当に本を読むだけで、国語の成績は上がるのか?? 私... 続きをみる
10月どころかもう12月なんですけど(笑) 師走じゃないけど仕事が忙しすぎて、ここのところ家に仕事を持って帰ってきてますf(-_-; 加えてここ2週間ぐらい、自分も含め家族の誰かが常に体調が悪くて、ブログの更新まで及びませんでした。。 という訳で、覚えている範囲で長女の10月の家庭学習状況をまとめ... 続きをみる
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少9月)~
あっという間に、10月も中旬になってしまいました(・・;) 忘れないうちに(いや、一部忘れているかも)年少・9月のぺあぜっとに取り組んだ感想を書いて行きたいと思います! ※9月も全て終わらせることはできませんでしたが、代わりに6月でできていなかった分を1つ終わらせることができたので、ヨシとしますf... 続きをみる
早いもので、ムラゴンでブログを始めてから1年経ちました(*´ω`*) (※始めた頃の、1番最初の紹介文です↓) 私のスペック - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~ 開設当初は「週1~月1更新」を目標にしていたのに、フタを開けたら平均で週1~2回以上更新してました(笑) 思っ... 続きをみる
※イラストはイメージです(笑) 先日ブログの記事用に撮影したうちのベランダ、記事をよく見直したらめちゃくちゃ汚いことに気がつきました(´・ω・`) ※問題の元記事はこちらです↓ 【こどもちゃれんじじゃんぷ】おじぎそうの種が今年も採れそうです - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず... 続きをみる
おまけでついてくると聞いて、2週連続でマックを買ってしまいました(>_<) 8月17日・18日限定だそうで、昼に急いで購入。今回は品切れになってなくて良かった(^^; 母的にはピカ様かオーガポンが欲しかったけど、子ども達は2体とも興味がない様子(笑) ウインディとラウドボーンが出て、喜んでいました... 続きをみる
※夜に写真を撮ったから、全体的に暗くて見にくいです。。すみません。。。 あっという間に7月も終わってしまいました (>_<) 7月に長女(小1)が家で何を勉強したか、覚え書きとして残していきたいと思います! <7月に取り組んだこと> ・学校の宿題(1日プリント1~2枚) →7月中旬(終業式前日)ま... 続きをみる
【小1】学校の宿題ほぼ終わらせてしまったんだけど学童で何をやらせたらいいの
夏休みが始まって以来のんびり学童で宿題をしていたはずなのに、今週始めに工作と絵日記以外の夏休みの宿題を終わらせてしまった長女(´・ω・`) 地域的に宿題が少ないとは聞いていたけど、まさかこんなに早く終わってしまうとは。。 ※詳細はぼかしますが、夏の生活(冊子)1冊とひらがな・計算プリントが数枚、朝... 続きをみる
チャレンジ1年生(紙タイプ)8月号が、7月の中旬ぐらいに届きました! 頂いた学校の宿題も本気出せば7月で終わる量なので、何か追加で勉強させなきゃと思っていたから、ナイスタイミングヽ( ̄▽ ̄)ノ! ちょうど4月に届いた実力アップドリルの冊子が7月で終わりだから、復習用に新しく問題集が8月で届くかなー... 続きをみる
6月の長男(年少)の家庭学習状況です! なんと長男、予定していた学習内容を全部やりきることができませんでした(>_<) 7月と合わせてできるといいなぁ、、 頑張ればできそうなんだよなぁ、、、 <6月に取り組んだこと> ・かんがえるちからワーク6月号 (Z会幼児コース・年少) ・ぺあぜっと(6月号)... 続きをみる
6月の長女の家庭学習状況の振り返りです。 覚え書きで忘れないうちに書き出していきたいと思います。 <6月に取り組んだこと> ・学校の宿題(毎日プリント2枚) ・公文書写の宿題(毎日1~2枚) ※チャレンジ1年生(冊子・6月号) ※赤ペン先生の課題(6月分) ※中学受験につながるワーク (算数6月分... 続きをみる
チャレンジ1年生についていた↑の冊子、長女は興味がないのか届いても最近まではほぼ読みませんでした。。 が、先日シャンプー後のドライヤー中に(髪が少し長いので7~8分程度)ほいと手渡したら、何と徐に読み出したではありませんか\(゜o゜;)/!! 何だろう、美容院で鏡の前に置かれた雑誌を読む感覚なのか... 続きをみる
↑長女が取り組んでいるチャレンジ1年生の副教材です。 年長の頃、基礎問題はたくさんあるし~(ドリルなど)あまり考えずに紙タイプ応用コースにしました。 が、いざ小学生になってみて、平日は子どもの横で勉強を見ることが難しいことが発覚(´・ω・`) かろうじて丸付けする時間は取れます(^^; 4月は、 ... 続きをみる
前回のトミカの時も思ったけど、ハッピーセットのおまけのクオリティが上がった気がします(^^; 毎年トミカ&プラレール集めてるけど、今年のトミカはクオリティ高くない?(ギミックや装飾が前より細かい)と思ってたんだけど、、、 今回のシンカリオン&リラックマのパズルも、確実に質が良くなったと思う!! ↓... 続きをみる
「ちゃれんじえんセット」&「かずのドーナツやさん」使った感想・口コミ~こどもちゃれんじほっぷ2021~
↑公式サイト(2024)より。 ※うちにあるセットとは少し違います。 「こどもちゃれんじぽけっと」の頃からじわじわと宣伝される、4月号で届くエデュトイちゃれんじえんセット&5月号で届くエデュトイかずのドーナツやさんセット。 2021年当時、長女はまんまと↑↑につられて、しまじろう続ける!と言ってし... 続きをみる
昨年ちょうど今ぐらいの時期に「こどもちゃれんじじゃんぷ(総合)」のエデュトイにおじぎそうの栽培セットが届いたので、長女と一緒に頑張って育てて秋に種をとるのに成功しました。 ※詳細はコチラ↓↓ おじぎそうの種がとれました!①~こどもちゃれんじじゃんぷ総合・おじぎそうの花が咲くまで~ - 元塾講師の育... 続きをみる
長男は転園先の保育園ではパンツが望ましい、と言われていたため、3歳の誕生日を過ぎたあたりからゆるーくトイトレを始め、本人にパンツかオムツかを聞いて、4月までにオムツがとれるよう頑張っていました! ・・・が、親の焦りとは裏腹に、長男はマイペースにオムツを選び続け、3月まで通りにオムツが完全に外れるこ... 続きをみる
こどもちゃれんじ(じゃんぷ総合)は効果ある?~1年受講した感想~
↑公式サイトから。 先日長男の入園式と長女の入学式が終わり、やっと少し落ち着きました(;´_ゝ`) 忘れないうちに、長女がこどもちゃれんじじゃんぷ(総合)の感想を書いておきたいと思いますm(__)m 感想を一言でいえば、、 『受講して良かったーーーー!!!!』 でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ 長男は今こども... 続きをみる
こどもちゃれんじじゃんぷ(総合)は効果なし?~1年受講した感想・口コミ(ワーク編)
長女がこどもちゃれんじじゃんぷ(総合)を1年間受講した感想(今回は主にワーク類)を忘れないうちに書き出してみようと思います! 4~12月までキッズワークとパワーアップワークが、1~3月まではキッズワークとこくごさんすうじゅんびワークが届いていました。 <キッズワーク> 4月~12月まではストーリー... 続きをみる
次年度に向けて、子どもたちの学習状況の振り返りの覚え書きをしていきたいと思います! <長女(年長)> ・こどもちゃれんじじゃんぷ(総合) (キッズワーク、パワーアップワーク、デジタルワーク) ・こどもちゃれんじEnglishじゃんぷ (アルファベットワーク) ・公文書写の宿題 →保育園が休みの日に... 続きをみる
前回の記事で「おりこうタオル」を絶賛した私ですが。 ↓リンク先はコチラ 実は0才児クラスの時は、おりこうタオルをメインで使っていません(笑) 汁物をこぼされるのが怖くて給食用にビニールエプロンを使っていたのですが、これもお気にいりにたどり着くまで試行錯誤したので、せっかくなので思い出を書いてみたい... 続きをみる
子ども達にせがまれて頼んだハッピーセットについていた、メザスタのタグ。 ↓※実物はこんな感じ。 元々ゲームセンターにゲーム機があるということで、これを期に初めてメザスタとやらを遊んできました!! ↑公式サイトより。 ↑タグをセットして野生ポケモンと戦い、ポケモンを捕まえるゲームらしい。 楽しかった... 続きをみる