こどもちゃれんじじゃんぷ(総合)は効果なし?~1年受講した感想・口コミ(ワーク編)
長女がこどもちゃれんじじゃんぷ(総合)を1年間受講した感想(今回は主にワーク類)を忘れないうちに書き出してみようと思います!
4~12月までキッズワークとパワーアップワークが、1~3月まではキッズワークとこくごさんすうじゅんびワークが届いていました。
<キッズワーク>
4月~12月まではストーリー仕立てになっていて、ワーク苦手な子でも絵本を読むような感覚で取り組むことができます!
各月エデュトイと連動しているのも特長!!
↓中身はこんな感じ。詳細が公式サイトで公開されていることも。
↓これは10月号。3Dかいてんパズルをのせて解く問題です。
エデュトイはいまいちハマらなかった長女ですが、ワークは楽しく解いていました。
ワーク解く時はエデュトイも使っていました。
難易度はそこまで高くなかったと思います!
が、長女は必ず問題を解く時に父か母を呼んでいました(^^;
(側にいて欲しかったみたい)
<パワーアップワーク>
キッズワークの次に取り組むワーク。表紙にも毎回問題がついてます(笑)
内容レベルはキッズワークより難しく、長女も苦戦しながら解いてました。
↓観覧車の問題はデジタルワークにも出てきましたが、私は上手にヒントを出せませんでした(^^;
↓絵の続きを書く問題。
↓ヒントを読んで相手が出した手を考える問題。
↓記号が揃っている列を見つける問題。
↓裏表紙には毎回コラムもありました。
<こくごさんすうじゅんびワーク>
9~12月号まではおまけ程度のページ数でしだが、1月号からはしっかりとした冊子で来ました。
代わりにパワーアップワークが届かなくなりました。
しまじろうもだいぶ出てこなくなり、代わりにコラショがどんどん出てくるように。
↓問題も何だか小学生みたいに。
だんだんしまじろうが遠ざかっていく感じが親としては少し寂しかったのですが、長女は何にも気にしていない様子。
コラショかわいいとか言ってて、まんまとベネッセにやられた感じです(笑)
続けさせるための布石が本当に凄いと思う、うん。
上記のテキスト&デジタルワークを毎月90問、1年間続けた長女。
テストがないから偏差値もわからないけど、多分普通程度には理解できてると思う。
親としての手間は届いたものをやらせるだけだったし、お金をかけた分、もとはとったと思います!
ありがとうベネッセ!!
これからもよろしく!!!
↑よければクリックお願いしますm(__)m
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。