こどもちゃれんじぽけっとは効果なし?~1年間受講した感想(口コミ)※2020年の長女を振り返って
長女が3歳になる4月から(2020年)、こどもちゃれんじぽけっとの受講を始めました!
今回は1年間受講した、率直な感想を忘れないうちにまとめていきたいと思います!!
※一括払いで、うちもしまじろうパペットをゲットしました!
渡した時の長女が大喜びした顔は、今でも忘れません。
結論から申し上げると、受講して本当に良かったです(  ̄▽ ̄)!!
こどもちゃれんじどうなのとリアルな知人に聞かれたら、間違いなくオススメします。
(合う、合わないはあると思うけど)
なぜオススメするのか、その理由を伝えます!
オススメ理由①
育児素人の私にとって、どのタイミングで何をやればいいのかを教えてくれたから。
→こどもちゃれんじの絵本・DVD(映像教材)で、お話やエデュトイの遊び方だけでなく、
・野菜、果物
・動物
・乗り物
・色
・動きの言葉(動詞)
・様子の言葉(形容詞)
・数字(1~10)
・ひらがな(一部)
・工作(ちぎる、折る、はさみを使う)
などといった勉強要素だけでなく、
・トイレ
・歯みがき
・着替え
・手洗い
・交通ルール
・電車、お店のマナー
・友達の関わり方
などといった生活面でも、どう声をかけたら2歳児(3歳児)に伝わるのかが非常にわかりやすく参考になりました!
※これは数唱するためのエデュトイ↓
↑お風呂ポスターなのでエデュトイとしてはショボい方なのですが、妙に耳に残る独特の数え方が3歳児の心を掴むのか、長女も長男も1~10まで数えられるようになりました(笑)
オススメ理由②
プレ保育園・幼稚園にちょうどいいから。
→何となくカリキュラムも、意識的にそうなってる気がします(  ̄▽ ̄)
入園前にできたら(わかったら)いいなーってことを集めている感じ。
うちは0歳から保育園行かせてるけど、園でどこまで教えているかわからないから、家庭は家庭としてできることはやりたいと思いまして。
理由①と重なってしまいますが、届いたもので全力で子どもと遊べば自然といろんな事柄に触れられるのが、とても良かったです☆
オススメ理由③
自分では買わないであろうジャンルの話やエデュトイに、まんべんなく触れることができるから。
→価格の問題もあり、1つ1つのエデュトイは市販の玩具に比べたら見劣りするものも、あるかと思います。
でも、子どもってどんな玩具やお話がハマるかわからないから、コンパクトな形にはなってしまうけど、様々なジャンルのエデュトイや絵本に触れられるのは良いと思いました!
それこそ市販の玩具で同じようなものを揃えたら、部屋も価格もすごいことになりそうだし、、、
これは価値観もあるから(片づかないのがストレス、遊ばないものは買いたくないなど)強くは言えないのですが、個人的には良ポイントでした(^^;
年数経っても遊べるエデュトイ、結構ありますし!
オススメ理由④
子どもの成長のものさしになるから。
→平均を目指して作られた教材だから、届いた時は簡単過ぎたり難し過ぎたりすることがあります。
うちはどちらかといえば、届いてすぐには難しくて使えない子でした(^^;
でも月日が経ち遊べるようになっている姿をみて、成長を実感することがよくありました。
また、ねらい通りではなくオリジナルの遊びに発展することもあったりして、子どもの発想力のすごさを感じたことも!
子育ての知識がない私にとって、今目の前にいる我が子がどれぐらいのことができるのか、教材を通してよくわかるようになりました。
以上が私のオススメする理由です!
ちなみに現在3歳になった長男には新たに受講させず、長女のお下がりを使わせています(^^;
今のところ大きく2人の能力差は感じないのですが、強いていうなら長男の方がしまじろうへの熱量が薄いかも(´・ω・`)
彼にとっては全てが最初から揃っている状態なので、目新しさが余りないようで、、、
毎月新しいのが届く&映像教材のCM効果って、すごいなーと思いました(^^;
※2024年から大幅リニューアルされている様子!!
以下は公式サイトと年間カリキュラムです↓↓
2歳・3歳の通信教育 こどもちゃれんじぽけっと|ベネッセコーポレーション|しまじろう
※他こどもちゃれんじぽけっと関連の記事はコチラ↓
↑よければクリックお願いしますm(__)m



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。