ねじブロック&えらんでつくろうケーキやさん、使ってみた感想(口コミ)~こどもちゃれんじぽけっと・エデュトイ~
ねじねじぎゅ!でお馴染み?のエデュトイ「ねじブロック」。
こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイですが、長女が受講してた年(2020年)では6月号で届いていました!
4月号には、今はもう廃盤となってしまった「えらんでつくろうケーキやさん」のエデュトイが届いていました。
今回の記事では、その2つのエデュトイで遊んでみた感想を書き出してみたいと思います
m(__)m
※2024年からカリキュラムが変わり「ねじブロック」も別のエデュトイに変わったようです。
詳細はコチラ↓↓
2歳・3歳の通信教育 こどもちゃれんじぽけっと|ベネッセコーポレーション|しまじろう
<ねじブロックの使用感>
・大きさがちょうど良く、かども少ないため、初めてのブロック遊びにちょうどよい!
→いろかたちブロック(こどもちゃれんじぷちのエデュトイ)と互換性があり、継続受講者に優しいシステムになってます(^^)
作例は乗り物が多いけど、はなちゃんのベビーカーやドライヤー、公園のすべり台やベンチなど、乗り物に興味が薄い子でも作りたくなるような工夫がされていました。
長女ははなちゃんのベビーカー、長男は飛行機や新幹線をよく作っていました。
長男の方が、特にハマっていた印象。
・ねじをしめることで、手指の動きの練習になる!
→ねじブロックで遊んでいたら、いつのまにかペットボトルのキャップが閉められるようになっていました(  ̄▽ ̄)
アンパンマンの玩具にも似たようなものがありましたが、あちらの方が完成度が高い分、部品が細かくて難易度が高い気がします(>_<)
難しくてキーーーーッッ(#`皿´)ってなるよりは、ねじブロックレベルがちょうどいいかも。
ちなみに正式に受講していれば、追加ブロックは公式から変えるようです!
メルカリ等中古でゲットする場合は、できれば作例(もしくは町シート)ありのものがオススメです!!
はなちゃん人形があれば、さらにいいかも、、
(作例に出てくるから)
※はなちゃん人形に関する記事はコチラ↓
<えらんでつくろうケーキやさんの使用感>
・パーツがシンプルではめやすく、ごっこ遊びがしやすい!
→プラスチック製で完成品もおいしそうなので、ごっこ遊び好きな子は絶対ハマるんじゃないかと思いました(  ̄▽ ̄)
長女は届いてすぐの頃、くだものパーツがうまくはめられず泣いていました(苦笑)
でも遊ぶうちに上手にはめられるようになって、子の成長を実感した思い出があります
(T_T)
メニュー表どおりのケーキが作れた時も、感動してました(*^-^*)
なのでメルカリなど中古で探す場合は、できればメニュー表がついてるものがよりよいです!!
・遊びの中で丸、三角、四角のかたちと、色(赤、黄、緑など)に触れることができる!
→丸いケーキをください!などのやりとりで、自然に形や色に触れることができます(^^)
変に凝っていない分、形がシンプルでわかりやすいのがいい!(  ̄▽ ̄)笑
ごっこ遊びが大好きな長女は、年長になった今でもたまにケーキやさんを出してきて遊びます!!
エデュトイの中では、わりと長く遊んだ方でした(^^)/
以上が、実際に2つのエデュトイを使用してみた感想になります!
どちらもよく考えられていて、子どもと一緒に遊んでいて楽しかったです(^^)
ケーキやさん、また復活しないかな、、
お気に入りのエデュトイだったのに残念(>_<)
※こどもちゃれんじbabyに関する記事はコチラ↓
※こどもちゃれんじぷちのエデュトイに関する記事はコチラ↓
↑2024年度のカリキュラム(公式サイトから)
↑よければクリックお願いしますm(__)m





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。