12月の家庭学習状況(小1長女)
あっと言う間の2月です!
なのにまだ、12月のことが書けていないなんて
(笑)
12月の冬休みは、年末年始が仕事休みだったこともあり、夏休みよりゆっくり過ごせた気がします!
11月にボロボロになった家庭学習を、ようやく取り戻し始めた感じ。
覚えている限りですが、12月の長女の家庭学習の記録を書き出していきたいと思いますm(_ _)m
〈12月にやったこと〉
・学校の宿題
(プリント1枚、音読、冬休みの課題でプリント 数枚)
・公文書写の宿題
(1日1ページ)
・ピアノの宿題
*チャレンジ1年生冊子
(12月号)
*楽しい英語1年生
(冊子・12月分)
*実力アップドリル(12月分)
*中学受験につながるワーク
(国語9月分、算数12月分)
*ふゆの実力診断テスト①
*はがしてめくって図形パズル冊子
*チャレンジEnglish(タブレット教材)
→レベル1-10からレベル1-11へ
・算数ドリル 数ページ
(レベル1 book2 好学出版)
以上になります。
+αはあまりできなかったけど、やらなきゃいけないことは、最低限やりきった印象!
「めくってくみたてて図形パズル」テキストは、多分冬休み用の特別教材でした。
やり始めたら楽しかったらしく、学童行きながらでも3日で終わらせてしまいました(笑)
↓安定のストーリー仕様で、とっかかりやすい!
↓長男も図形問題をやっていたため、姉弟で一緒に頑張っていました。
↓クマを捕まえられるか検証問題。
↑手を動かして目で確認できるから、図形が好きでない長女も発狂することなくやってくれました(^_^;)
↓季節の問題もばっちり!
季節で思い出しましたが、今回は「楽しい英語」テキストもクリスマス仕様だったなぁ、、
↓形の英語を見ると、こどもチャレンジEnglishほっぷの、キュリオスを思い出します(笑)
このテキストとチャレンジEnglishのタブレット教材で、何となく日々の英語学習が完結してる感じが本当にありがたいです!
後は、ふゆの実力診断テストの結果がなかなか衝撃的だったので、まだまだ頑張らなきゃいけないなぁと思いました。
2年生になっても、このまま行けるのか少し不安になったり。。
*実力診断テスト結果の詳細はコチラ↓
【小1】ふゆの実力テスト、結果やばかったぁぁ(ꏿ﹏ꏿ;) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~
でも、今はこどもを信じてやるしかない!
*過去の記事はコチラ↓
11月の学習状況の振り返り(小1長女) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~
↑良ければクリックお願いしますm(_ _)m








このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。