【小1】ふゆの実力テスト、結果やばかったぁぁ(ꏿ﹏ꏿ;)
こちら長女(小1)がチャレンジ1年生の12月号でついてきた、
「ふゆの じつりょくしんだんテスト①」
でございます(・・;
中学受験は全く念頭にない我が家で、初めて受験した(無料かつ自宅受験ですが)公開模試。
その結果は、、、
国語が80点半ば!
(平均より少し下)
算数は60点半ば!!
(平均よりかなり下)
いきなりうちの子ヤバくない(⊙_◎)!?
という結果に夫婦でびっくり(・・;)
(旦那はむしろ大笑いしてましたわ。)
国語はともかく算数の敗因は一体なんだろうと見直ししてみると、計算ミスで3問落としていたことがわかりました。
確かに長女は入学してから特に計算には苦戦していて、毎日計算カードや算数ドリルをコツコツ取り組むも、たまに
19ー7=18
と、全く意味不明な答えを書いてる時があるという、もはや何らかの学習障害を疑いたくなるレベルに計算がヤバいんです。。
いっそ毎回こんな感じなら専門家に相談するのに、10問に1問ぐらいの割合で大ポカをやってくれるから、なかなか問題視に至らず、ただ課題を増やすことしかできなくて、、、
それに、こういう間違いをされると、実の子だからこそ遠慮なく厳しいことを言ってしまうから、正直長女にとっては塾に行かせた方がいいのかな、と思うこともしばしば 、、(-_-;)
たださすがにこのテストの結果を知った時、長女もかなりショックを受けてる様子だったので、私も旦那も長女を責めず、冷静に今後どうすれば点数を上げられるか作戦会議をして、終わりにしました!
計算強化だから公文算数が1番良さげだけど、通う時間も宿題も料金もいろいろ難しいので、
空いてる時間で新たに100マス計算のドリルを購入し、現在もやれる時に少しずつ計算の練習をしています。
しかし、日頃から長女は結構勉強してたと思ったけど、それでもこんな点数しか取れなくてびっくりしたなぁ、、
*長女の家庭学習の詳細はこちら↓
12月の家庭学習状況(小1長女) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~
逆に学校の宿題しかやってなかったら、一体どうなってたんだろう、、、
と、怖い想像をしてしまいました (´ε`;)ウーン…
3月にもう1回テストがあるので、挽回できるように皆で頑張るぞー!
あ、ちなみにテストは、
算数国語それぞれ制限時間が20分ずつのテストで、マークシート方式です!
長女がマークシートの解答欄を上手に塗れるとは思えなかったため、問題用紙に丸をつけてもらい、私がタブレットで専用サイトにアクセスして答えを入力し、最後に長女と一緒に入力に間違いがないか確認して提出しました。
その場ですぐに
・点数
・順位
を知ることができ、間違えた問題の解き直しにもチャレンジできます。
提出した2週間後ぐらいに、郵送でも結果と解き直し問題が印刷されたペラペラの冊子が送られてきました。
アラフォーの私も中1、中2の時にチャレンジをやっていたから、当日とあまりシステムが変わってなくて少し懐かしかった(笑)
ネット提出という選択はなかったけどねー。
すぐに結果も出なかったし。
それだけ長く1つの企業が残っていることも、
すごいことかも!!
↑良ければクリックお願いしますm(_ _)m

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。