元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~

通塾なしでどこまでやれる?元塾講師で現在小1&年少の母、フルタイム兼業主婦しながら日々のことを綴っています。よろしくお願いいたしますm(__)m

勉強できるから集団塾?勉強できないから個別指導塾?(後編)~個別指導塾にむいている子、そうでない子~

11月3日の記事では、集団塾の方が成績を伸ばしやすい子のタイプをお伝えしました!


※記事のリンクはコチラ↓
勉強できるから集団塾?勉強できないから個別指導塾?(前編)~集団塾にむいている子、そうでない子~ - 元塾講師の育児記録(お金も時間も有限)






今回は個別指導塾・家庭教師版をお伝えしますm(__)m


※元集団塾講師の見解なので、実際の個別指導塾・家庭教師の現場とズレがあるかも、、、あくまで参考程度でお願いしますf(^^;
















<個別指導が合いやすい子>




①集団での指示についていけない、ついていきたくない子。
→問題を解く・答え合わせをするのサイクルに、集団授業だと遅れをとってしまう子は、個別指導の方が合っています!


※逆に早く終わって次の指示を待つことがストレスになってしまう子も、個別指導の方が勉強のモチベーションが上がる場合がありますf(^^;





②習い事・部活などが忙しい子。
→集団塾は開講日・時間が決まっているため、調整が難しい場合は個別指導の方が合っています!
休んだ場合の振り替えがお願いしやすいのも、個別指導ですね(^^)d


※個別指導塾でも欠席理由に寄っては振り替えできない場合があるため、必ず事前に確認することをおすすめしますm(__)m





③決められたカリキュラムではなく、個人の成績や目的に合った学年の内容を勉強したい。
→集団塾では、やっても個別にプリントを渡す程度のフォローが限界だと思います(>_<)
前の学年を復習したい、私立受験に向けてどんどん先に進みたい等目的がはっきりしている場合は個別指導が◎





④特定の科目だけ勉強したい子。
→勉強が苦手だからまずは1科目のみパターンもありますが、勉強が得意だからこそ特に強化したい1科目のみ塾でやるパターンもあります!
だから個別指導=集団塾についていけないではないのですf(^^;









とりあえず、思い浮かぶのは以上です(>_<)


うちも遅くても5年生から塾に通わせるつもりでいますが、果たしてどうなることやら(^^;








人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑よければクリックお願いしますm(__)m